立体駐車場とその種類

モータリゼーションが発達した現代社会において、自動車はすでに一家に一台以上ともいえる必需品となっています。しかし問題は自動車そのものにとどまらず、自動車を収容しておくための駐車場にも及んでいることはまぎれもない事実です。せっかく自動車を所有していても、それを保管するだけのスペースがなければ有効に活用することができませんが、駐車場がないからといって路上駐車にまかせてしまうのでは、緊急車両をはじめとしたさまざまな交通の妨害となってしまいます。特に都市部では有効な土地の確保ができないことから、駐車場も従来のような青空駐車場ではなく、より収容力の高い進化した形態が求められていることは確かです。

このような見地から誕生した立体駐車場は、建築物の高層化や機械のはたらきによって駐車場を立体化することで、収容力の増加を図った駐車場のことをいいます。実は立体駐車場にもいくつかの種類があり、よりかんたんな機構の自走式駐車場は、駐車スペースが確保されている階までスロープが設置されており、ドライバーがみずから自動車を移動させて目的の駐車スペースまで駐車する方式です。いっぽうの機械式駐車場は、駐車装置をドライバーみずから、または専属のオペレーターが操作することで、駐車スペースのほうを自動車に近い場所まで移動させて、自動車の入出庫をしやすくしたものをいいます。このように立体駐車場は工夫をこらすことで駐車台数の確保を可能としており、これからも活躍しつづけることは間違いありません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする