立体駐車場は建築物、機械装置により駐車場を多層化、立体化したモノを指します。さらに大別すると目的の階に車を走らせて駐車する自走式駐車場タイプとみたいに駐車装置により、入出庫を行う機械式駐車場とがあります。ちなみに自走式の駐車台数は数十台~百台単位の大規模なモノが多く、逆に機械式は2、3台~20、30台くらいの規模のモノが一般的です。さらに機械式を細かく分類すると二段、多段式駐車場と呼ばれる搬器を2段もしくは3段以上配置したモノとタワー式駐車場と呼ばれるショッピングセンターなどで使用されるパレット循環タイプとがあります。
基本的に駐車場は使用できる車の種類をサイズで制限しています。立体駐車場は一般的な駐車場よりサイズ制限が厳しいので、その点は注意が必要です。自走式の場合は積載荷重は車輌総重量2トン、もしくは2.5トンまでです。機械式の車両制限はさらに厳しく、車高や車長の他にも車幅、車の重さの制限が付いています。
この規定は駐車場により異なるので、使用する前に必ずチェックして下さい。あと機械式立体駐車場の場合は155cmの高さ制限があるケースもあり、使えない車は意外と多いと言えます。他にも車幅、タイヤの幅によって使用できないケースがあるので、特殊なタイヤを付けている場合は事前に管理者に確認することが大切です。規定外の車を無理して入れると事故が起こるリスクが高まるので、自身の車のサイズは把握しておいて下さい。